建設業許可申請に必要な書類について

建設業許可 必要書類, 書類一覧, 申請書類, 経営業務管理責任者書類, 専任技術者書類, 営業所書類, 財産証明, 社会保険証明, 東京都, 行政書士

 

建設業許可を申請する際には、いくつかの書類を提出する必要があります。これらの書類は、申請者の経営状態や技術力、営業所の状況などを証明する重要な資料です。

 

必要な書類は許可の種類や申請内容によって異なりますが、ここでは一般的に必要とされる代表的な書類をわかりやすくまとめました。

 

1. 経営業務管理責任者に関する書類

  • 常勤役員等の略歴書:過去の職歴を記載。経営経験の証明に必要です。
  • 常勤役員等証明書:5年以上の経営業務経験を証明するため、会社の代表からの証明書を提出します。
  • 登記事項証明書:法人の場合、役員であることを示すために提出します。
  • その他:許可通知書、工事請負契約書等の写し

 

2. 専任技術者に関する書類

  • 資格証明書:施工管理技士などの国家資格のコピー。
  • 卒業証明書・成績証明書:学校卒業+実務経験で要件を満たす場合に必要。
  • 実務経験証明書:10年以上の現場経験を証明する書類。

 

3. 営業所の証明書類

  • 登記事項証明書や住民票(個人)
  • 営業所写真
  • 名刺、封筒等の写し
  • 営業所の賃貸借契約書や不動産登記簿謄本

 

4. 財産的基礎を示す書類

  • 預金残高証明書
  • 融資証明書

 

5. 社会保険の加入証明書

健康保険・厚生年金・労災保険などに適切に加入していることを証明する書類が求められます。加入していないと審査に通りません。

 

6. 欠格要件に関する書類

  • 誓約書:暴力団関係者でないこと、法令違反をしていないことなどを宣誓。
  • 登記されていないことの証明書・身分証明書:破産者でないこと、後見人に付されていないことなどを確認します。

 

 

書類の準備や書き方に不安がある場合は、専門家のサポートを活用することをおすすめします。当事務所では、書類のチェックや作成代行も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

 


お問い合わせフォーム

お問合わせフォーム(画像をクリック)

フォームは 24時間受付

内容確認後、折り返しご連絡いたします。


必要書類記事一覧

目次経営業務の管理責任者(経管)に必要な書類について専任技術者に必要な書類について営業所の確認に必要な書類財産的基礎の確認に必要な書類健康保険等の加入状況の確認に必要な書類建設業許可を取得するには、法律で定められた各要件を証明するための書類をそろえて、都道府県の窓口に申請する必要があります。ここでは、東京都の申請基準に基づいて、必要となる代表的な書類をわかりやすく紹介します。経営業務の管理責任者(...

建設業許可の申請で最も多いトラブルが「書類の不備」です。提出する書類の内容に誤りがあったり、必要な証明が不足していたりすると、申請が受理されなかったり、最悪の場合「不許可」となってしまうことがあります。ここでは、実際に起こりやすい不備の例と、それを回避するためのポイントを紹介します。よくある書類不備の事例経営業務管理責任者の経験年数不足自己申告で5年以上と記載しても、証明書類が不十分だと認められま...

許可申請では、多くの書類がありますが、中でもミスが起きやすい書類の「記入方法」を詳しく解説します。記入例を参考に、書き漏れ・書き間違いを防ぎましょう。1. 申請書(様式第1号など)事業者名や代表者住所、生年月日、役職など、官製フォーマットの空欄は正確に記入しましょう。ペン字で丁寧に記入し訂正は二重線+印鑑で。パソコンで作成する場合は抜けが無いように注意しましょう。2. 常勤役員等の略歴書職歴は年月...

トップへ戻る